結婚披露宴の余興について、なかなか良いアイデアが思い浮かばないという経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか?
結婚披露宴の余興といっても、その種類は様々です。
ゲストの皆さんと一緒に楽しむタイプの余興もあれば、感動のサプライズやメッセージなどといったタイプの余興もあります。
今回は数ある余興を種類別に分けて、22本、それぞれ詳しく紹介します。
結婚披露宴は一生に一度の晴れ舞台なので、素晴らしい結婚披露宴になるように余興も考えていきましょう。
スポンサーリンク
結婚披露宴の余興といったらこれだ!
結婚披露宴の余興にはたくさんの種類があります。
いくつか例を挙げると、ゲームやサプライズ、パフォーマンスなどです。
面白さや感動など、余興に対して何を求めるかで選ぶ余興も変わってきます。
良いアイデアが思い浮かばない人もいる一方で、種類がありすぎてどれが良いのか分からないという人も多いです。
それぞれの余興の特徴やポイントを理解して、理想に合った余興を選ぶようにしましょう。
結婚披露宴の余興:歌や演奏
1つ目は、歌や演奏による余興です。
披露宴の余興としては定番ですが、歌や演奏といってもその中にまたたくさんの種類があります。
1つひとつ紹介していきます。
アカペラ
楽器を使って歌を歌うのももちろん良いですが、敢えてアカペラで歌うという余興も増えてきています。
歌なら特別な技術は必要ありませんし、アカペラの場合は楽器の練習を行う必要もありません。
また、楽器のセッティングや持ち込みなどといった少し手間のかかる作業が必要ないという点も、メリットとして挙げられます。
事前練習がそれほど必要ない分、本番前練習はかなり必要になってくる余興です。
音や楽器に頼らず声だけで美しいハーモニーを作り上げることができたら、聴いている人も思わず感動してしまうことは間違いありません。
新郎新婦を自分たちの歌で泣かせてみせる!というくらいの強い気持ちで歌ってみると良いのではないでしょうか?
オリジナルソングの合唱
オリジナルソングの作成は、余興として非常に人気があります。
新郎新婦への思いがこもった言葉やフレーズを集めてきて、それらを元にしてオリジナルソングを作成していきます。
歌詞カードを用意して配ったり動画を作成したりすると、会場にいる皆さんと一緒に歌うこともできます。
手作りジャケットを添えてCDにしてプレゼントするのもおすすめです。
カラオケ、のど自慢大会
カラオケや、テレビでおなじみののど自慢大会を披露宴で行うのも良いです。
審査員を新郎新婦に担当してもらい、「鐘1つ」「鐘2つ」「合格」の札で判定してもらいます。
鐘の効果音を用意することができれば一層盛り上がりますが、用意できない場合ももちろんあり得ます。
そのときは、司会者と連携して盛大にアナウンスしてもらいましょう。
合格者に豪華プレゼントを用意しておくと、さらに楽しい余興になります。
バンド演奏
バンド演奏はサプライズという面でもおすすめの余興です。
経験者が演奏するのも良いですが、未経験者がこの日のために練習を積み重ねて披露すると、より感動的な余興になります。
ハンドベル
余興として、ハンドベルの演奏はどうでしょうか?
ハンドベルの綺麗な音色でお祝いの曲などを演奏すれば、会場が素敵なムードに包まれること間違いなしです。
ハンドベルはわざわざ購入しなくても借りることができるので、借りることさえできればあとは練習あるのみです。
ただし、中途半端な出来で演奏してしまうと失敗する可能性が高いので、披露する以上はしっかり練習することが必要になります。
ピアノ
美しいピアノの音色で、思い出に残るメロディーを奏でるのも余興としておすすめです。
ピアノは鍵盤を押すだけで美しい音色が響くので、余興に関しては上手い下手関係ありません。
自分に出来る最高の演奏を届けることができれば、新郎新婦の心に響く演奏になります。
プロミュージシャンによる演奏
プロのミュージシャンによるハイクオリティーな演奏も、余興の1つです。
とびっきりの感動と喜びを、新郎新婦だけでなくゲストの皆さんにも届けることができます。
プロのミュージシャンに余興を依頼する際は、基本的にプランナーさんを通して依頼します。
スポンサーリンク
結婚披露宴の余興:ゲーム
2つ目は、ゲームによる余興です。
ゲームによる余興は、ゲストだけでなく新郎新婦も参加しやすいものが多いです。
ここでは1つ紹介します。
新郎新婦が〇×で答える形式のゲーム
テーブルごとに、新郎新婦それぞれにまつわる〇×クイズを考えてもらいます。
新郎に関するクイズは新婦に、新婦に関するクイズは新郎に出題します。
正解不正解によって新郎新婦の愛を感じることができ、ゲスト側も思わず幸せな気持ちになります。
新郎新婦が間違えてしまったときには、そのクイズを考えたゲストに豪華プレゼントが当たるようにすると、より一層楽しむことができます。
結婚披露宴の余興:パフォーマンス
3つ目は、パフォーマンスによる余興です。
迫力あるパフォーマンスを行うことで、結婚披露宴が盛り上がります。
パフォーマンスといっても様々なものがあるので、1つ1つ見ていきましょう。
キャンドルリレー
結婚披露宴の定番中の定番ともいえるのが、キャンドルリレーです。
最近のキャンドルリレーは非常に進化しています。
カップサイズの小さなキャンドルに火を灯すと、熱を感知することによって何らかの仕組みでカップの色が様々に変化します。
キャンドルリレーの際はもちろん会場の照明が落とされるので、非常に幻想的な空間になります。
会場によっては使ったキャンドルを持ち帰ることもできます。
シンプルな余興ではありますが、定番にして最強の余興ともいえます。余興に困ったときにはおすすめです。
恋ダンス
2016年に放送されたドラマで話題になった恋ダンスを踊るのもおすすめです。
皆さん知っていることもありますし振り付けも非常に可愛らしいので、会場にいる人たち全員でパフォーマンスするのも良いかもしれません。
シャンパンサーベル
シャンパンサーベルは、比較的珍しい余興の1つです。
知らない人も多いので、思い切って他とは違う余興をやってみたいというときにおすすめです。
名前の通り、未開封のシャンパンのコルクを新郎がサーベルで切り飛ばして開けるというものです。
珍しいだけでなく用意するものも少ないので、簡単に行うことができます。
多くの男性は刀剣状のものといったかっこいいものを持つとテンションが上がるので、見ているゲストだけでなくやっている新郎自身も楽しむことができる余興となっています。
舞妓さんによる舞踊
和風の披露宴に、美しい舞妓さんによる舞踊を添えてみるのはどうでしょうか?
本職の方に踊ってもらうのも良いですが、友人がお化粧をして着物を着て挑戦するのも良いでしょう。
ただし、友人が挑戦する際は結婚披露宴が和式かどうか確認しておいてください。
餅つき
日本の伝統芸能でもある餅つきですが、余興で行うというイメージはあまりないかもしれません。
もともとお餅はおめでたい日に食べるものでした。さらに、一度くっつくとなかなか離れないという、まさに新郎新婦にピッタリな意味も込められています。
そんなお餅を、末永くくっつき続けることができるようにという願いを込めて2人でつくのも良いのではないでしょうか?
和風な結婚披露宴におすすめです。
よさこい
よさこいといえば、中学校や高校の体育祭、大学のサークルなどで一度は躍ったことがあるのではないでしょうか?
同級生の仲間たちと一緒に、昔を思い出しながら踊るというパフォーマンスも余興としておすすめです。
新郎新婦と一緒に踊れば、一層思い出に浸ることもできるでしょう。
体操服や当時着ていた衣装などがあると、より感動ものになります。
感極まること間違いなしです。
結婚披露宴の余興:メッセージ動画
4つ目は、メッセージ動画の余興です。
メッセージ動画はサプライズの余興として行われることが多いですが、どのようなメッセージ動画にするかによってその色は変わってきます。
1つひとつ紹介していきます。
海外著名人からのお祝いコメント風メッセージ動画
情報番組などで流れる、著名外国人の映画宣伝インタビューの映像を録画し、字幕を新郎新婦へのお祝いコメントに変えてメッセージ動画にするというものです。
あの大物俳優やアーティスト、憧れの著名外国人からお祝いコメントをもらったような気分になることができるので、新郎新婦だけでなくゲストの皆さんも楽しんでくれることでしょう。
情報番組を録画してメッセージを集めるだけで良いので、準備は非常にシンプルで取り掛かりやすい余興といえます。
再現動画
新郎もしくは新婦片方に黙って、2人のなれそめを友人で再現します。
本人たちが再現するわけではないので、時折過剰な演出を入れてみると会場の笑いを誘うことができます。
ただし、親族から「何だこれは」と思われてしまうことがないようにしましょう。
出会いから付き合った日、プロポーズはもちろん、一緒に遊びにいったことやけんかしたエピソードなどを盛り込むと、感動動画になることは間違いありません。
サプライズ動画からの本人登場
遠くに住んでいてなかなか会えない人たちにおすすめの余興です。
「せっかくの結婚披露宴なので出席したいけど、遠くてなかなか行けないからメッセージを送ります。」という、一見何の変哲もないメッセージ動画から始まります。
ところが途中からテンションが上がって、しまいには「やっぱり会いに行きます!」と言い出します。
すると、扉から本人が登場するという、サプライズ演出も盛り込まれた余興です。
これには新郎新婦もびっくりすることでしょう。
感動して泣いてしまうこともあり得ます。
距離がかなり遠くてほとんど会えないような人だと、より感動します。
新郎新婦の取扱説明書
新郎新婦は、これまで長い時間を一緒に過ごしてきていますが、まだまだお互いに分からないところが多いはずです。
披露宴には新郎新婦の昔からの友人が出席するので、新郎新婦の取扱説明書を作成して動画にするのはどうでしょうか?
新郎新婦が何をしたら喜び、何をしたら悲しむのか、お互いの特徴を盛り込むと結婚生活がより良いものになるでしょう。
怒らせてしまったときの対処法や記念日の過ごし方なども入れておくと安心です。
最後は綺麗に製本したものを新郎新婦にプレゼントしましょう。
ストップ映画泥棒
映画館でおなじみのストップ映画泥棒をモチーフにしたメッセージ動画も人気です。
多くの人が知っているということもありますし、中に出てくるセリフを変えることで会場を笑いで包むことができます。
パラパラ漫画
パラパラ漫画は、まさに渾身の余興です。
手書きで1枚1枚丹精を込めて描き上げたパラパラ漫画には、新郎新婦を良く知らない人でも思わず感動してしまいます。
作ってくれた人の思いがしっかり伝わる余興です。
ピタゴラスイッチ
皆さんもご存知ピタゴラスイッチは、上級者向けの余興です。
準備には手間と労力を要しますが、仕掛けが次々と動いていく様子には、思わず会場から笑いが起きます。
最後は新郎新婦をお祝いする形でゴールすると最高です。
新郎新婦の思い出の写真などをところどころに出すと、より魅力的なピタゴラスイッチが完成します。
メッセージ動画
シンプルなメッセージ動画は、もはや余興の定番ともいえます。
様々な人から音声付のメッセージ動画を集めて、それらを編集でつなぎ合わせることで完成します。
スマートフォンなどの動画作成機能が充実しているので、簡単に作ることができ取り組みやすいです。
会社の同僚や身近な友人、両親などはもちろん、思い出の場所や母校などに行って意外な人からメッセージをもらうのも良いでしょう。
字幕をつけてあげると見やすいです。
まとめ
結婚披露宴に欠かせないおすすめの余興について見てきましたが、いかがでしたか?
見て分かるように、余興といっても本当にたくさんの種類があります。
それぞれにおすすめポイントがあるので、気になったものややってみたいと思ったものがあれば、是非取り組んでみてください。
出来が良くても悪くても、気持ちがこもっていれば伝わります。
新郎新婦にとって思い出に残る結婚披露宴を作ってあげてください。
スポンサーリンク