今この記事を読んでいる皆さんの中に、楽天オーネットと呼ばれる結婚相談所を利用してみたいと思ったことがある人はいませんか?
楽天オーネットのみならず、結婚相談所や婚活アプリ、婚活サイトなどを利用する際に気になるのが料金体系です。
楽天オーネットはいくらで利用することができるのか、コスパは良いのか、他の結婚相談所と比べて安いのか。
料金体系に関する疑問は様々だと思います。
そこで今回は、楽天オーネットの料金プランについて解説していきます。
楽天オーネットを利用してみたいと思っている人はもちろん、気になってはいたもののまだ使っていないという人も、是非この記事を参考にしてみてください。
楽天オーネットの基本的な料金プラン
楽天オーネットの基本的な料金プランは、プレミアムプランと呼ばれる料金プランです。
料金の内訳を見ると、入会金が30,000円、初期費用が76,000円、月会費が13,900円となっています(全て税別)。
入会金と初期費用は先払いで、月会費は月に1回、後で支払う形です。入会金と初期費用を合わせると100,000円を超えるので、それなりの費用がかかってしまいますが、その後は月会費だけしかかかりません。
初期費用でできること
プレミアムプランの料金の内訳を見て、1つ気になったことはありませんでしたか?
私は、初期費用が一体何に使われるのか疑問に思いました。
楽天オーネットに登録する際に支払う初期費用は、Webと会員誌への登録、写真検索への登録、フォトジェニックサービスの3つのサービスに利用されます。
この3つのサービスの中で最も良いサービスとされているのが、フォトジェニックサービスです。
フォトジェニックサービスでは、楽天オーネットが提携している写真スタジオで、プロのカメラマンさんがプロフィール写真を撮影してくれます。
このサービスを利用してプロフィール写真を撮れば、綺麗なプロフィール写真を撮ることができるので、自信を持って楽天オーネットで婚活を進めることができます。
月会費でできること
楽天オーネットでは、月会費を支払って利用すると、Webと会員誌による申し込みが月に8名まで、写真検索による申し込みが1回につき10名まで、データマッチングによる申し込みが月に6名まで行うことができるようになります。
Webと会員誌による申し込みとデータマッチングによる申し込みを行えば、月に14名の異性と出会うことができます。
月13,900円で14名の異性と出会えるということで、1名当たりの料金を計算すると992円となります。
つまり、992円で1名の異性と連絡を取り合うことができるというわけです。
楽天オーネットは、ただやみくもに異性を紹介してくるわけではありません。
膨大な会員の中から、自分の好みや結婚観に合った異性を探して紹介してくれます。
つまり、自分の理想通りの異性と992円で出会うことができるというわけです。
誰が来るか分からない婚活パーティーなどと比べると、コスパが良いことが分かりますね。
楽天オーネットの有料オプション
楽天オーネットでは、基本的な料金プランであるプレミアムプランに、有料でオプションを付けることが可能となっています。
楽天オーネットにある有料オプションは、コーディネートサービス、婚活パーティー・イベント、コンタクトサービスの3つです。
コーディネートサービスは、楽天オーネットがお見合いのセッティングをしてくれるというサービスです。
婚活する人にとっては非常に有意義な有料オプションだといえるのではないでしょうか?
婚活パーティー・イベントは、年間で3,000回以上開催されているだけでなく、参加者が全員楽天オーネットの会員です。
そのため、真剣に結婚を考えている人達が多く集まるので、オプションとして付けるのであれば是非たくさん参加しておきたいものです。
コンタクトサービスは、交際が決まった相手からの連絡が滞ったとき、アドバイザーさんが調整を行ってくれるというサービスです。
どれも魅力的なオプションではありますが、必ず付けなければいけないというわけではありません。
有料オプションを付けなくてもたくさんの異性と出会うことはできるので、無理に付ける必要はありません。

jenga47 / Pixabay
楽天オーネットの特別な料金プラン
ここまで紹介してきた通り、楽天オーネットの基本的な料金プランはプレミアムプランです。
しかし、人によっては他のプランを選択した方が、お得に楽天オーネットを利用することができる場合があります。
そこでここでは、プレミアムプラン以外の特別な料金プランについて紹介していきます。
子育てママ応援プラン
1つ目は、子育てママ応援プランと呼ばれる料金プランです。
子育てママ応援プランは、18歳以下の子供を持つ独身女性を対象とした料金プランとなっています。
子供がまだ小さいと、婚活になかなか時間を割くことができません。
しかし、楽天オーネットなら、専任のアドバイザーさんに婚活の面倒な部分を全て任せることができます。
子育てしながら婚活したいという人に是非おすすめしたい料金プランです。
子供がいると男性に敬遠されないか不安に思っている人がいるかもしれませんが、楽天オーネットについてはその心配が必要ありません。
楽天オーネットに登録している男性会員は約25,000人ですが、そのうち相手に子供がいてもOKという男性は5,000人以上もいます。
子供がいることで後ろめたい気持ちを持つ必要は全くありません。
楽天オーネットで前向きに婚活を楽しんでください。
子育てママ応援プランの料金の内訳は、入会費と初期費用で50,000円、月会費が10,300円となっています(全て税別)。
20代女性限定プラン
2つ目は、20代女性限定プランと呼ばれる料金プランです。
20代女性限定プランは、20代女性だけが利用できる料金プランとなっています。
楽天オーネットのみならず、結婚相談所では若い女性ほどモテます。
もし20代女性で楽天オーネットを利用してみたい、または気になっているという人がいたら、早いうちに是非登録して利用してみてください。
早めに婚活をスタートさせておくと、幸せな出会いを早いうちにゲットすることができます。
20代女性限定プランの料金の内訳は、入会費と初期費用で50,000円、月会費が10,300円となっています(全て税別)。
楽天オーネットカスタムプラン30代前半プラン
3つ目は、楽天オーネットカスタムプラン30代前半プランと呼ばれる料金プランです。
楽天オーネットカスタムプラン30代前半プランは、30代前半の人や地方在住の人を対象とした料金プランとなっています。
楽天オーネットカスタムプラン30代前半プランの料金の内訳は、入会費と初期費用で99,300円、月会費が11,865円です(全て税別)。
リフレッシュプラン
4つ目は、リフレッシュプランと呼ばれる料金プランです。
リフレッシュプランは、他社の結婚相談所から乗り換える場合に加入することができる料金プランとなっています。
楽天オーネットに登録する際に、他社の結婚相談所を利用していることを証明することができれば、楽天スーパーポイントを30,000円分ゲットすることができます。
30,000円は非常に大きな額なので、もし他の結婚相談所を利用している人で楽天オーネットが気になっているという場合は、是非このリフレッシュプランで加入してみてください。
プレミアムプランよりも断然お得です。
楽天オーネットは成婚料0円!
楽天オーネットは他の結婚相談所と違い、結婚相手が見つかっても成婚料がかかりません。
その理由は、楽天オーネットの運営が、成婚料によるデメリットが大きすぎると判断したからです。
では、成婚料によるデメリットとはいったい何なのでしょうか?
例えばもし結婚相手が見つかったとき成婚料がかかれば、成婚料を目当てにアドバイザーさんが本当はおすすめできない人をおすすめしたり、結婚相手が見つかったとしても成婚料を払いたくないからという理由で退会して成婚の実績数が得られなかったりという事態に陥る可能性があります。
このようなデメリットが考えられることから、楽天オーネットでは成婚料をとらないようにしています。

loilamtan / Pixabay
楽天オーネットの料金を他社の料金と比較してみた
それではここで、楽天オーネットの料金が安いのか高いのかを知るために、他の結婚相談所の料金と比較してみましょう。
比較する会社はツヴァイとパートナーエージェントの2社です。
ツヴァイの料金は、入会時の費用が105,000円、月会費が13,800円となっています。
パートナーエージェントの料金は、入会時の費用が125,000円、月会費が16,000円となっています。
これだけ見ると、楽天オーネットの料金は他社の料金とそれほど変わらないということが分かります。
しかし、楽天オーネットが他社と比べて勝っている点が1つあります。
それは、1年でマッチングを申し込むことができる人数です。
ツヴァイの申し込み人数が72人以上、パートナーエージェントの申し込み人数が75人であるのに対して、楽天オーネットの申し込み人数は198人です。
したがって、楽天オーネットは他の結婚相談所と比べて、コスパが良いサービスであるということがいえます。
楽天オーネットと婚活パーティーの料金を比較してみた
楽天オーネットと他の結婚相談所の料金を比較してみたので、楽天オーネットと婚活パーティーの料金も比較してみましょう。
楽天オーネットを1年間利用するのと、婚活パーティーに1年間参加するのとでは、料金にどれほどの差が出るのでしょうか?
楽天オーネットを1年間利用したときにかかる料金は、最初に紹介したプレミアムプランで計算すると、272,800円です。
一方で、婚活パーティーに1年間参加したときにかかる料金は週1回のペースで参加したとして計算すると、男性は286,000円、女性は52,000円です。
これらの数字はあくまで参考なので変動することはありますが、女性は婚活パーティーに参加した方が安く済むことが分かります。
ただ、先ほども述べた通り、婚活パーティーだと必ず理想の相手に出会えるとは限りません。
楽天オーネットであれば理想の相手に出会える可能性がかなり高いので、理想の相手に出会えるかどうかという点で考えると、多少料金が高くても楽天オーネットを利用する方が良いといえるかもしれません。
まとめ
楽天オーネットの料金プランについて解説してきました。
楽天オーネットには基本的な料金プランと、特別な料金プランがあることが分かりました。
それでは、今回の内容をまとめておきましょう。
- 楽天オーネットの基本的な料金プランは、プレミアムプランと呼ばれる料金プラン。
料金の内訳は、入会金が30,000円、初期費用が76,000円、月会費が13,900円となっている(全て税別)。
入会金と初期費用は先払いで、月会費は月に1回、後で支払う形。 - 楽天オーネットに登録する際に支払う初期費用は、Webと会員誌への登録、写真検索への登録、フォトジェニックサービスの3つのサービスに利用される。
フォトジェニックサービスでは、楽天オーネットが提携している写真スタジオで、プロのカメラマンさんがプロフィール写真を撮影してくれる。 - 楽天オーネットでは、月会費を支払って利用すると、Webと会員誌による申し込みが月に8名まで、写真検索による申し込みが1回につき10名まで、データマッチングによる申し込みが月に6名まで行うことができるようになる。
- 楽天オーネットには、コーディネートサービス、婚活パーティー・イベント、コンタクトサービスの3つの有料オプションがある。どれも魅力的なオプションではあるが、必ず付けなければいけないというわけではない。
- 楽天オーネットには、子育てママ応援プランや20代女性限定プラン、楽天オーネットカスタムプラン30代前半プラン、リフレッシュプランといった特別な料金プランがある。
子育てママ応援プランは18歳以下の子供を持つ独身女性を対象とした料金プラン、20代女性限定プランは20代女性だけが利用できる料金プラン、楽天オーネットカスタムプラン30代前半プランは30代前半の人や地方在住の人を対象とした料金プラン、リフレッシュプランは他社の結婚相談所から乗り換える場合に加入することができる料金プランとなっている。 - 楽天オーネットは他の結婚相談所と違い、結婚相手が見つかっても成婚料がかからない。
その理由は、楽天オーネットの運営が、成婚料によるデメリットが大きすぎると判断したから。 - 楽天オーネットの料金は他社の料金とそれほど変わらない。
しかし1年でマッチングを申し込むことができる人数が、ツヴァイは72人以上、パートナーエージェントは75人であるのに対して、楽天オーネットは198人となっている。
したがって、楽天オーネットは他の結婚相談所と比べて、コスパが良いサービスであるということがいえる。
この記事を読んで楽天オーネットが気になってきたという人がいたら、是非楽天オーネットの公式ページを覗いてみてください。
楽天オーネットは「結婚チャンステスト」と呼ばれるテストを行っており、無料で自分に合う相手を診断してくれます。
楽天オーネットのサービスを有意義に利用して、素敵な出会いを見つけちゃいましょう。
(数値引用先)